4月25日(土)に開催予定をしておりました
春の茶摘み体験イベントは、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大予防の一環として
開催を中止させていただくことになりました。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
奈良月ヶ瀬 秋の茶摘み体験「秋だ!茶摘みだ!発酵だ!日本の紅茶をつくります編」
今年もやります!秋の茶摘み体験のご案内です!
来る9月21日(土)下記日程にて茶摘みイベントを開催いたします。年間契約オーナーのみなさんはもちろんの事、茶摘み体験にご興味のある方、和紅茶(国産紅茶)に興味がある方も是非ご参加ください。
10グラム1万円以上もするような中国、インド、スリランカの紅茶に慣れ親しんでいる人物を唸らせた、茶葉の茶摘み体験となります。
参加ご希望の方は必要枚数のチケットをご購入ください。お支払は、当日受け付けにてお願いいたします。当日の準備等ございますので、9/14(土)までにご連絡頂けれるとうれしいです。電車でお越しの際は、駅から送迎させていただきます。
*天候不順により、イベント開催中止になる場合がございます。
◆ イベント概要
秋の茶摘み体験の詳細が決まりました!『えっ!お茶で紅茶が作れるの?』って声がチラホラと聞こえてきそうですが、お茶も紅茶も茶葉は同じなんですね。
摘み取ったお茶を発酵させずに仕上げたのが『緑茶』、そして発酵させると『紅茶』になります。ちなみに『ウーロン茶』は、半分発酵仕上げなんですね。
この月ヶ瀬の在来種の茶葉で作る紅茶は、一般的に飲み親しんでいる 舶来モノの紅茶と異なって、香りに派手さは無いものの、甘い花の香り感じさせる 品ある風味が特徴的!
何より!数ある日本の紅茶の中でも、樹齢50年以上の大変貴重な日本古来の在来種を用いて、しかも!オーガニックとなると、そうそう出会う事のない紅茶を今回楽しんでいただけます。出来上がった紅茶ははその場でパッキングしてお持ち帰りしていただきます。
◆ イベント詳細
• 開催日 2019年9月21日(土)小雨決行
• 時 間 10:30~14:30終了予定
• 場 所 奈良県月ヶ瀬 みんなの茶畑UMEZUKI【 地図 】
• 持ち物 カッパ・長靴など汚れてもいい服装をご用意ください。
• 参加費 茶摘み体験(お昼、お茶の天ぷら、お茶代込み)
大人:2,000円
小学生以下:500円
ツリー茶室見学ご希望の方 +1,000円
*参加費のお支払いは当日現地にてお願いいたします。
*電車でお越しの方は、最寄りの『JR 月ヶ瀬口』より車でお迎えさせていただきます。
*紅茶作りに用いる茶葉は、予め前日に摘んで萎凋させた茶葉を用いて行います。
*当日摘んでいただいたお茶は、お持ち帰りいただき、ご自宅で製茶していただくことが可能です。
*電車でお越しの際は、駅から送迎させていただきます。
(ダイヤ 9:57分、月ヶ瀬着、お帰りは、15:14分発加茂行きになります。)
◆ 当日のスケジュール
10:30 茶摘み体験
12:00 昼食
12:45 紅茶作り体験
14:00 飲み比べ
14:30 解散
JR大阪駅08:06発 → 月ヶ瀬口09:57着となります。
月ヶ瀬口より車で送迎させていただきます。
駅から茶畑までは車で10分程です。
大阪 1番線発 大阪環状線西九条方面関空快速(関西空港行)
08:06-08:26[20分]
↓
天王寺 15番線着・16番線発 [3分待ち] 大和路線快速(加茂行)
08:29-09:25[56分]
↓
加茂[11分待ち] 関西本線(西日本)(亀山行)
09:36-09:57[21分]
↓
月ヶ瀬口 着
ジョルダン公式サイトで確認
◆ お車でのアクセス方法
以下の住所をGoogleMap、カーナビにセットください。
奈良月ヶ瀬 みんなの茶畑UMEZUKI
奈良県奈良市月ヶ瀬長引751
*名阪国道 治田(はった)インターからのアクセスがわかりやすいです。
10連休初日!2019年4月27日(土)開催決定!茶摘み体験イベント
今年もやります!初夏の茶摘み体験のご案内です。
来る4月27日(土)下記日程にて茶摘みイベントを開催いたします。
参加ご希望の方は以下のSTORESページよりチケットをご購入くださ
「お茶は畑からうまれる」をダイレクトに感じていただける、
今年最初の茶摘みイベントです。初夏の爽やかな風を茶畑で感じましょう。
当日みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
お支払は、当日受け付けにてお願いします。
当日の準備等ございますので、4/26(金)までに
ご連絡頂けれるとうれしいです。
*支払いは当日に現地にてお願いいたします。
*駅から車での送迎ご希望の方はお伝えください。
[開催中止] 2018年9月8日(土)開催決定!「秋だ!茶摘みだ!発酵だ!日本の紅茶をつくります編 」秋の茶摘み体験のご案内
2018年9月6日(木)12:00 UPDATE
9月8日(土)10:30に予定をしておりました
「秋だ!茶摘みだ!発酵だ!日本の紅茶をつくります編 」は
イベント当日の天候不順による交通機関の運休やダイヤの乱れ
また、台風21号の大雨及び強風による地盤の緩み等を考慮して
開催を中止させていただくことになりました。
これまで天候に恵まれ
悪天候でイベントの開催中止になる事態は一度もなかったのですが
楽しみにしてくださっていた皆様には
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
「茶摘み体験イベント」は、毎年、5月と、9月に開催しております。
今回開催できなかった事は大変残念ですが
また来年みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
詳細は決定次第、公式サイト、Facebookページ、メルマガよりご案内させて頂きます。
—
今年もやります!秋の茶摘み体験のご案内です!
来る9月8日(土)下記日程にて茶摘みイベントを開催いたします。年間契約オーナーのみなさんはもちろんの事、茶摘み体験にご興味のある方、和紅茶(国産紅茶)に興味がある方も是非ご参加ください。
10グラム1万円以上もするような中国、インド、スリランカの紅茶に親しんでいる人物を唸らせた、茶葉の茶摘み体験となります。
参加ご希望の方は以下URLよりお申し込みください。
お支払は、当日受け付けにてお願いします。
当日の準備等ございますので、9/6(木)までにご連絡頂けれるとうれしいです。
◆ 参加申し込みはこちら
2018年の秋の茶摘み体験申し込み
*電車でお越しの際は、駅から送迎させていただきますので、その旨をお伝え下さい。
■2018年9月8日(土)開催|秋の茶摘み体験イベント
「秋だ!茶摘みだ!発酵だ!日本の紅茶をつくります編」
◆ イベント概要
秋の茶摘み体験の詳細が決まりました!『えっ!お茶で紅茶が作れるの?』って声がチラホラと聞こえてきそうですが、お茶も紅茶も茶葉は同じなんですね。
摘み取ったお茶を発酵させずに仕上げたのが『緑茶』、そして発酵させると『紅茶』になります。ちなみに『ウーロン茶』は、半分発酵仕上げなんですね。
この月ヶ瀬の在来種の茶葉で作る紅茶は、一般的に飲み親しんでいる 舶来モノの紅茶と異なって、香りに派手さは無いものの、甘い花の香り感じさせる 品ある風味が特徴的!
何より!数ある日本の紅茶の中でも、樹齢50年以上の大変貴重な日本古来の在来種を用いて、しかも!オーガニックとなると、そうそう出会う事のない紅茶を今回楽しんでいただけます。出来上がった紅茶ははその場でパッキングしてお持ち帰りしていただきます。
オーナー制度にご興味がある方も、是非この機会に一度ご参加ください。みなさまからのご応募お待ちしております。
◆ イベント詳細
開催日 2018年9月8日(土)小雨決行
時 間 10:30~14:30終了予定
場 所 奈良月ヶ瀬みんなの茶畑 〒630-2303 奈良県奈良県奈良市 月ヶ瀬長引751
持ち物 熱中症対策、当日の茶葉を持ち帰る袋、カッパ・長靴など汚れてもいい服装をご用意ください。
参加費 大人:1,600円・小学生以下:500円
ツリー茶室見学ご希望の方:1,000円
*今回は、諸事情により昼食のご用意はありませんので、各自お弁当をご持参ください。お茶の用意はさせていただきます。
*紅茶作りに用いる茶葉は、予め前日に摘んで萎凋させた茶葉を用いて行います。
*当日摘んでいただいたお茶は、お持ち帰りいただき、ご自宅で製茶していただくことが可能です。
*電車でお越しの際は、駅から送迎させていただきます。
(ダイヤ 9:57分、月ヶ瀬着、お帰りは、15:14分発加茂行きになります。)
◆ 当日のスケジュール
10:30 茶摘み体験
12:00 昼食
12:45 紅茶作り体験
14:00 飲み比べ
14:30 解散
◆ 電車でのアクセス方法
JR大阪駅08:06発 → 月ヶ瀬口09:57着となります。
月ヶ瀬口より車で送迎させていただきます。
駅から茶畑までは車で10分程です。
大阪 1番線発 大阪環状線西九条方面関空快速(関西空港行)
08:06-08:26[20分]
↓
天王寺 15番線着・16番線発 [3分待ち] 大和路線快速(加茂行)
08:29-09:25[56分]
↓
加茂[11分待ち] 関西本線(西日本)(亀山行)
09:36-09:57[21分]
↓
月ヶ瀬口 着
ジョルダン公式サイトで確認
◆ お車でのアクセス方法
以下の住所をGoogleMap、カーナビにセットください。
奈良月ヶ瀬 みんなの茶畑UMEZUKI
奈良県奈良市月ヶ瀬長引751
*名阪国道 治田(はった)インターからのアクセスがわかりやすいです。
2018年茶畑オーナー募集開始いたしました。
みなさま大変お待たせいたしました。
2018年度の新茶オーナーの募集を開始いたしました。
今までの年間契約と合わせて
各シーズンごとでの契約が可能となっております。
風景を感じる、本物のお茶の飲んでみませんか?
*オーナー特典はページ下をご覧ください。
—————————————————————-
■ コンセプト
わたしたち「みんなの茶畑」では
従来のパッケージングされた商品を
ただ売ったり買ったりする関係から一歩踏み出して
茶畑と風景そして生産者さんにフォーカスして
農家と生活者が直接つながる関係を築いています。
この様な関係作りが
これからの社会の課題として
これからのわたし達の暮らしを豊かにしていく
ヒントや可能性につながると考えて
企画・運営しています。
その活動が評価されて
グッドデザイン賞を受賞しております。
お茶を飲みながら、
茶畑の風景を感じていただけたらうれしいです。
—————————————————————-
■ お届けするお茶について
標高が高い所のお茶は
美味しいと言われています。
この月ヶ瀬の茶畑は、標高300m。
標高が高くて、霧が多くて、
寒暖差も激しいから、収穫時期が日本でも遅い。
実はそんなお茶が美味しいです。
お届けするお茶は、種から育て上げた
樹齢50年以上の在来品種のお茶の樹を
無肥料・無農薬、自然栽培という
環境の中で育てています。
毎年、収穫量が一定ではないため
業者・問屋には敬遠され、決して流通することのない
大変希少な在来種のお茶をお届けします。
個性豊かな複雑な香りと
新茶の若々しさを楽しでいただけます。
在来種のお茶を飲んだことが無い方は是非一度。
毎日飲んでも飽きがこないクセになるお茶です。
急須でいただいても、冷蔵庫で一晩置いて
贅沢に水出し茶でも美味しくいただけます。
—————————————————————-
■ 100%オーガニック
工業製品としてお茶を売る時代から
より安全で美味しく
生産者と消費者が直接繋がるお茶へ。
収穫量の安定や
茶をより青く見せる為に用いる
大量の農薬・肥料を一切使用していません。
—————————————————————-
■ 少量生産による独創的な個性を楽しむ
シングルオリジンティー
日本茶の流通は
複数の産地や品種の茶葉を問屋で
ブレンドしたモノが主流。
安定供給などのメリットがある反面、個性に乏しく
多種多様な現代のライフスタイルの中で
コーヒー同様、お茶も個性を楽しむ時代へ。
ブレンド文化が中心だったコーヒーが
「ブルーボトルコーヒー」などの
サードウェーブムーブメントの到来により
豆の個性だけでなく、生産地や生産者
そして農場単位を打ち出すようになっています。
ウィスキーやワインの世界も同様に
ブレンドならではの良さもありますが
わたし達は、サードウェーブや、シングルモルトウィスキー
ボルドー・ワインのグラン・クリュの様な世界感を目指し
多種多様な価値感や個性を追求しています。
—————————————————————-
■ オーナー特典
農家さんからの温かいお礼のお手紙と
季節の茶畑の写真を同封。
公式ページへのお名前掲載[年間]
facebook、instagramへの
お礼投稿をさせていただきます。
企業様、ショップ様のオーナー契約も大歓迎です。
—————————————————————-
■ お届け内容
年に4回季節を感じるお茶をお届けします。
・初摘み新茶
・水出し夏茶
・ほうじ茶
・和紅茶
数量:限定 300人
内容量:各80g(和紅茶のみ30g)
オーナー費用:9,800円(税込)
送料:無料*こちらで負担いたします。
宅配事情を考慮して、
ポストイン投函、クリックポストでのお届けとなります。
2018年4月28日(土)茶摘み体験イベント
「お茶は畑からうまれる」をダイレクトに感じていただける、今年最初の茶摘みイベントです。今年は4月に入ってから暖かい日が続き、例年よりも10日程早いスケジュールとなります。ご希望の方は、茶畑の麓のツリー茶室にもご案内させていただきます。初夏の爽やかな風を茶畑で感じましょう。当日みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
*支払いは当日に現地にてお願いいたします。
*駅から車での送迎ご希望の方はお伝えください。
◆ イベント詳細
• 開催日 2018年4月28日(土)小雨決行
• 時 間 10:00~15:00終了予定
• 場 所 奈良県月ヶ瀬 みんなの茶畑UMEZUKI【 地図 】
• 参加費 茶摘み体験(お昼、お茶の天ぷら、お茶代込み)大人:2,000円*小学生以下:1,000円
ツリー茶室ご希望の方 +1,000円(お茶ご用意いたします。)
• 持ち物 カッパ・長靴など汚れてもいい服装をご用意ください。
*電車でお越しの方は、最寄りの『JR 月ヶ瀬口』より車でお迎えさせていただきます。
◆ 電車でのアクセス方法
JR大阪駅08:06発 → 月ヶ瀬口09:57着となります。
月ヶ瀬口より車で送迎させていただきます。
駅から茶畑までは車で10分程です。
大阪 1番線発 大阪環状線西九条方面関空快速(関西空港行)
08:06-08:26[20分]
↓
天王寺 15番線着・16番線発 [3分待ち] 大和路線快速(加茂行)
08:29-09:25[56分]
↓
加茂[11分待ち] 関西本線(西日本)(亀山行)
09:36-09:57[21分]
↓
月ヶ瀬口 着
◆ お車でのアクセス方法
以下の住所をGoogleMap、カーナビにセットください。
奈良月ヶ瀬 みんなの茶畑UMEZUKI
奈良県奈良市月ヶ瀬長引751
*名阪国道 治田(はった)インター下車からのアクセスがわかりやすいです。
「秋だ!茶摘みだ!発酵だ!日本の紅茶をつくります編 」2017年9月30日開催。秋の茶摘み体験のご案内
今年もやります!秋の茶摘み体験のご案内です!
来る9月30日(土)下記日程にて茶摘みイベントを開催いたします。年間契約オーナーのみなさんはもちろんの事、茶摘み体験にご興味のある方、和紅茶(国産紅茶)に興味がある方も是非ご参加ください。
10グラム1万円以上もするような中国、インド、スリランカの紅茶に親しんでいる人物を唸らせた、茶葉の茶摘み体験となります。
参加ご希望の方は以下カートに必要枚数のチケットをご購入ください。お支払は、当日受け付けにてお願いします。当日の準備等ございますので、9/28(木)までにご連絡頂けれるとうれしいです。電車でお越しの際は、駅から送迎させていただきますので、その旨をお伝え下さい。
■2017年9月30日開催|秋の茶摘み体験イベント
「秋だ!茶摘みだ!発酵だ!日本の紅茶をつくります編」
参加チケットはこちら↓↓↓
http://bit.ly/2wnq8fI
◆ イベント概要
秋の茶摘み体験の詳細が決まりました!『えっ!お茶で紅茶が作れるの?』って声がチラホラと聞こえてきそうですが、お茶も紅茶も茶葉は同じなんですね。
摘み取ったお茶を発酵させずに仕上げたのが『緑茶』、そして発酵させると『紅茶』になります。ちなみに『ウーロン茶』は、半分発酵仕上げなんですね。
この月ヶ瀬の在来種の茶葉で作る紅茶は、一般的に飲み親しんでいる 舶来モノの紅茶と異なって、香りに派手さは無いものの、甘い花の香り感じさせる 品ある風味が特徴的!
何より!数ある日本の紅茶の中でも、樹齢50年以上の大変貴重な日本古来の在来種を用いて、しかも!オーガニックとなると、そうそう出会う事のない紅茶を今回楽しんでいただけます。出来上がった紅茶ははその場でパッキングしてお持ち帰りしていただきます。
オーナー制度にご興味がある方も、是非この機会に一度ご参加ください。みなさまからのご応募お待ちしております。
◆ イベント詳細
開催日 2017年9月30日(土)小雨決行
時 間 10:00~14:00終了予定
場 所 UMEZUKI茶園 〒630-2303 奈良県奈良県奈良市 月ヶ瀬長引751
持ち物 カッパ・長靴など汚れてもいい服装をご用意ください。
参加費 一般:2,000円・オーナー:無料・オーナーお連れ様:1,000円
昼食代 1,000円
*名物の銀だらのおにぎりとお漬物とお茶の天ぷら、お茶をご用意いたします。
*紅茶作りに用いる茶葉は、予め前日に摘んで萎凋させた茶葉を用いて行います。
*当日摘んでいただいたお茶は、お持ち帰りいただき、ご自宅で製茶していただくことが可能です。
*電車でお越しの際は、駅から送迎させていただきます。
(ダイヤ 9:57分、月ヶ瀬着、お帰りは、15:14分発加茂行きになります。)
◆ 当日のスケジュール
10:00 手摘みにて茶摘みを行います
11:15 紅茶作り開始
11:45 発酵(その間、ツリー茶室見学)
12:45 昼食
13:30 飲み比べ
*今回はかなりタイトスケジュールになります。
◆ 電車でのアクセス方法
JR大阪駅08:06発 → 月ヶ瀬口09:57着となります。
月ヶ瀬口より車で送迎させていただきます。
駅から茶畑までは車で10分程です。
大阪 1番線発 大阪環状線西九条方面関空快速(関西空港行)
08:06-08:26[20分]
↓
天王寺 15番線着・16番線発 [3分待ち] 大和路線快速(加茂行)
08:29-09:25[56分]
↓
加茂[11分待ち] 関西本線(西日本)(亀山行)
09:36-09:57[21分]
↓
月ヶ瀬口 着
ジョルダン公式サイトで確認
◆ お車でのアクセス方法
以下の住所をGoogleMap、カーナビにセットください。
奈良月ヶ瀬 みんなの茶畑UMEZUKI
奈良県奈良市月ヶ瀬長引751
*名阪国道 治田(はった)インターからのアクセスがわかりやすいです。
*Googleやナビに何て言われようと、治田で降りて下さい!
*三栄乗馬クラブさんの隣の茶畑になります。