初夏の茶摘み&手もみ製茶体験終了しました!
ご参加いただいたみなさま。ありがとうございました。
デザイン担当のYです。
告知が少し遅かったのと、土曜日開催ということで、
参加者は前回の1/3程度でしたが、
アットホームな感じであっと言う間の1日でした。
本来なら2ヶ月程前から告知出来たら良いのですが、なかなか茶葉の生育状況を
判断するのは難しく、どうしてもギリギリなってしまうのは致し方ないですね。
市場で見かける一般的なお茶は、そのほとんどがブレンドされています。
ほら、良く「国産茶葉100%使用」とかの表記あるでしょ。
「国産茶葉100%使用」ってね…国産だからイイとは限らないってば!
ピンキリですよ。
「国産茶葉100%使用」と表記して産地を曖昧にしているんですね。
これだとお茶を飲んでも風景が広がらない。
結果お茶飲んでこの土地に行きたいとならない。
実にもったいない。お茶を飲んでもそのように思考が広がらないのは、
業界として本当に残念。
梅月のお茶は日本では大変珍しい茶葉をブレンドせずに、
製茶するノンブレンド茶。
そんなお茶を無肥料、無農薬で育てて年に6回、
季節のお茶をお届けしています。これからの季節は水出し茶が最高です!
次回の茶摘みは秋の予定です。できるだけ早くにご案内しようと思っています。
奈良月ヶ瀬の茶畑でみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
2014年オーナー制度も引き続き募集しています。
みなさまよろしくお願いいたします!